もうすぐハロウィン
ということで
かぼちゃのお菓子作りをしました~!
仮装もOKということで、かわいいドレスや、ガイコツ模様の服で来てくれた子
顔にシール、ハロウィンのアクセサリーをつけてきてくれた子がいました。
教室は、2ヶ所くらいハロウィンの飾りつけをし
先生たちは、ハロウィンの三角巾でお出迎えしました(*^^*)
センスがないので、次回することがあったら、もう少し頑張ります!
エプロン着るので、仮装が隠れて残念でしたね・・・。
次するときは、エプロン着る前に写真をとらせてもらいたいと思います♪
作ったのは、「かぼちゃクッキー、かぼちゃ白玉団子」です。
まずは、クッキー
こねるのは、小さい子の力だと上手くまとまらなくて
グループの最年長の子に頑張ってまとめてもらったりしました。
型抜きは一番楽しい作業ですね♪
クッキーになれていないと、めん棒に生地がついてしまうということもありました。
生地を延ばしすぎて、うすくなってしまうこともありました。
やっているうちに慣れてきます(^^)
白玉団子作りも楽しいですね。
「やりたい、やりたい」とみんな積極的でした。
かぼちゃの水分量によって、クッキーは小麦粉、白玉団子は白玉粉を追加した日もありました。
クッキーは、小さいサイズですが、1人15個くらい作れました!
あっさりしているので、いくらでも食べられそうです。
気に入って、お家に帰って、さっそく妹さんと作ったという子もいました。
帰るときも「妹にあげる♪」と言っていました。
白玉団子は、手作りあんこを用意していましたが
あんこ好きは少数(その日は完売)
きなこだけでいいという子が多かったですね。
私も小さい頃、あんこ苦手だったのですよね~。
たぶん、市販の甘ったるいあんこが苦手だったのです。
手作りのあんこは、甘さ控えめで、小豆の味がして美味しいんです(^^)
またの機会に作りましょう!
白玉団子は「かぼちゃの味がしない~」と。
そうなんです。かぼちゃの味を味わおうというより
見た目の色を楽しみましょうというお菓子です。
試食のとき「みんなで食べたら美味しい」と言っている子がいました。
年長さんです(*^^*)
そうですね~。
持って帰ったクッキーも、家族で美味しく食べてもらえたらいいなぁと思います。
お菓子教室は、たまにしかしませんが
子どもが包丁を使うのが、まだ心配という方もいますので
また定期的にできたらいいなぁと思います!
お菓子作りのよさは、こねたり、丸めたり、成型したり
そういう作業があることですね。
雨の日のお家遊びとしても、おススメなのですが
粉がちらばると、大変でしょうかね・・・。
クッキーの生地は、お母さんが作って、型抜きは子どもというお家もありました。
料理教室は、よごしても大丈夫なので
思いっきり楽しんでもらえたらいいなぁと思います(*^^*)
最後に、お迎えを待っている姿がかわいいのでパシャリ
白雪姫が、王子様を待っています(*^^*)
いつも来て下さる方も、初めての方も
特別バージョンのお菓子教室に来ていただき、ありがとうございました♪