今年の夏は暑かったですね~。
暑い中、ご参加ありがとうございます(*^^*)
今月のメニューは「タンドリーチキン、ラタトゥイユ、ごはん」でした。
6人クラスは、「とうもろこし」もありました。
珍しくカタカナが並び、子ども達はきっと「?」だったでしょうね。
「タンドリーチキン知ってる?」と聞いて、知っている子はいなかったです。
ラタトゥイユも、ほとんどの子が知りませんでした。
ズッキーニは、馴染みがないみたいでした。
我が家も使い始めたのは最近ですが、おいしくてハマります。
ズッキーニはかぼちゃの仲間なので、かぼちゃに近い味です。
子ども達は、きゅうりやナスの仲間だと思ったみたいですが
実はカボチャです。
子ども達の3割くらいでしょうか
「ナスが苦手」という子が多く
「トマトが苦手」
「野菜が食べられない」という子も。
それでも、みんな自分のペースで食べていましたよ。
鶏肉は大好きみたいで
鶏肉にタレをからませている時点で
「おいしそう~」という声が。
送迎に来た保護者の方からも
「良い匂いがしていますね」と言っていただきましたが
カレー粉やにんにくは、とても匂いが強いですね。
「辛いのが苦手」と言っていた子の回は
カレー粉を少な目、ケチャップを多めにしましたが
おいしかったです(*^^*)
出来上がりはこんな感じでした。
↑これは6歳の子が作ってくれました。
夏休みが半分過ぎ
いろいろ楽しい遊びをしてきたことを話してくれました。
好きなものから食べる派が多かったです。
肉をペロッと食べていました。
だんだんと仲良くなってきた3人です(*^^*)
おいしい料理を前に、最初は試食に夢中ですが
みんなよくしゃべる、しゃべる
話に夢中でよく手が止まってしまいます。
試食の時間は楽しいですよね(*^^*)
夏休み中の平日は、給食がないので
久しぶりに友達と給食みたいなごはんを食べられて、喜んでいました(*^^*)
男の子一人はさみしいと言っていましたが、なんやかんや仲良くなっていました♪
一人の子が、写真が嫌だとかくれています。
「タンドリーチキンは、ごはんと合う」と言ってくれました。
「パンにも合うかな?」と聞くと
「レタスとかとサンドしたら美味しそう」と言っていました。
パンにも合いそうですね(*^^*)
この日、お弁当箱の忘れ物がありましたので、預かっております。(なぜか、机の真下に落ちていました)
ナス、とうもろこし、トマトとそれぞれ苦手なものがあったようですが
楽しい雰囲気で、食べていました。
男の子がおもしろいことをして、女の子がつっこんでと
女の子だけより、男の子が1人いると雰囲気がよくなることが多いです(*^^*)
タンドリーチキン、ラタトゥイユともに多めに作りましたが
タンドリーチキンは売り切れました。
沢山食べる子がいたので予想はしていましたが。
ワイワイ試食して楽しそうでした(*^^*)
珍しく静かな回でした。
いつもにぎやかで、注意しないといけないことの方が多いのです。
料理に集中できて良いと思います!
反対に盛り上げようと、私が質問をしまくりました(*^^*)
夏バテもなく、夏休みたくさん遊んだようです♪
野菜が苦手な子が多かったので
ラタトゥイユは、私が少な目に盛り付けました。
(これくらいだったら食べられるかな~と予想して少な目)
鶏肉も1個ずつにして
「全部食べたら、おかわりできるよ♪」と言っていたら
頑張って食べて、鶏肉はおかわりしていました(*^^*)
子ども達の様子を見ながら、残したり
頑張れそうだったら、食べてもらったりしています。
学年は違いますが同じ歳の2人
いつも野菜も沢山食べてくれる子たちです。
人数少ないのに、ラタトゥイユは、ほとんど残らなかったです(*^^*)
手際もとってもよい2人でした♪
こちらは体験会です。
落ち着いて作業することができ
とっても美味しくできました!
1月に2回来ていただき、ありがとうございます(*^^*)
カタカナメニューで、馴染みがないと思いますが
さっと作れておすすめの8月のメニューでした。
とうもろこしは、電子レンジで4分にしましたが
我が家は、電子レンジを買い替えたため、3分くらいでもいけてしまいました。
電子レンジによって、様々なようですので、調整してみてください。
夏休みは終わってみたら、あっという間ですね。
保護者の皆様は、お疲れさまでした。
我が家は、夏はあまり予定がなかったので
子ども達のこんがり日焼けした様子を見てほのぼのしたり
楽しい話を聞かせてくれて、夏を満喫した気になりました。
2学期は運動会や演奏会に頑張ってほしいと思います(*^^*)