こどもが作りやすい「にくじゃが」
だしからとる「にくじゃが」のレシピです。ほかのおにくでもおいしくできます。
しょくざい
じかん
40ぷんくらい
つくりやすさ
★★ レベル2
どんなレシピ?
きほんのわしょく
ざいりょう
ぎゅうにく
じゃがいも
人じん
玉ねぎ
いとこんにゃく
こんぶ
かつおぶし
さとう
みりん
しょうゆ
どうぐ
なべ(フライパン))
つくりかた(準備中)
だし汁(じる)の作り方(つく かた)(出来上(できあ)がり 約(やく)300mL(みりりっとる))
① 鍋(なべ)に切れ目(き め)をいれた昆布(こんぶ)5g(ぐらむ)と水(みず)500ml(みりりっとる)を入(い)れる。
② 弱火(よわび)であたためて、沸(ふつ)とう前(まえ)に昆布(こんぶ)をとりだす。
③ 鍋(なべ)にかつおぶし5g(ぐらむ)を入(い)れる。
④ 3分(ぷん)くらい煮(に)て、かつおぶしをとりのぞく。
① じゃがいもは4つに切(き)って水(みず)につけておく。人参(にんじん)は乱切(らんぎ)り、玉(たま)ねぎはくし型(がた)、糸(いと)こんにゃくは、食(た)べやすい長(なが)さに切(き)る。牛肉(ぎゅうにく)は、3cm(せんち)くらいに切(き)る。
② 鍋(なべ)にだし汁(じる)を入(い)れ、じゃがいも、人参(にんじん)、玉(たま)ねぎ、糸(いと)こんにゃくを入(い)れる。落(お)とし蓋(ぶた)をして中火(ちゅうび)で煮(に)る。
③ 沸(ふっ)とうしたら5分(ふん)煮(に)て、さとう、みりん、しょうゆ、牛肉(ぎゅうにく)を入(い)れる。
④ 汁気(しるけ)が少(すく)なくなるまで、落(お)とし蓋(ぶた)をして煮(に)る。(10分(ふん))