9月のこども料理教室、中高生クラスのメニューは
「秋鮭のちらし寿司、茶碗蒸し、レンコンのきんぴら」です。
メニューを決めるのに、あれもいいな、これもいいなと悩んで
ようやく決まりました(*^^*)
しかし、茶碗蒸しの具材は少し悩み中です・・・。
ちらし寿司、茶碗蒸しって
難しいイメージありますよね。
お祝いのときに仕方なく作る。
作るのが面倒だから買う。
そんな方も少なくないと思います。
本格的に作ろうと思うと、確かに大変です。
しかし、ちらし寿司はこうしないといけないというルールはありません。
このちらし寿司は、具材は鮭ときゅうりなので、手軽です。
もっと簡単にしようと思えば、さけフレークとシソでもいいですね。
鮭ときゅうりのちらし寿司は、9月におすすめします。
なぜかというと、秋鮭は秋が旬で
きゅうりは夏が旬なので、ちょうど9月に作りやすいからです。
年中作れますが、9月がおいしいです(*^^*)
そして、「茶碗蒸し」
こちらも面倒なイメージですね。
確かに、だしをとって、具材を用意して、本格的に蒸すと手間がかかります。
それと、茶碗蒸し用のお皿。
あれは、他に出番が少ないので、なくても良いと個人的には思っています。
普通のお皿で作りましょう!
簡単に蒸す方法もあるし、電子レンジでもできます。
どこまで簡単な方法を教えるべきか悩みどころですが
「作ってみよう」と思える工程にしようと思います。
1人暮らしをして、友達が遊びに来たとき
ささっと、このちらし寿司、茶碗蒸しを作ったら
感動されること間違いないです。
この2品だけでもいいですが、簡単なので
もう1品作ります。
れんこんのきんぴら
ゴボウのきんぴらより、簡単に作れて、見た目もかわいいし、覚えてほしいと思いました。
おまけの1品です。
おまけの1品も何にしようか、かなり悩んでしまいました。
冬瓜にしようか、里芋にしようか、れんこんにしようか。
そんな3品になっています。
中学生、高校生って
自分の容姿が気になる年ごろだと思います。
そして、間違ったダイエットへまっしぐらという子も少なくありません。
そのため、中高生のこども料理教室では
正しいダイエットについての情報もお伝えしていきます。
痩せるということではなく
しっかり食べて、きれいになるといいと思います。
ダイエットは、痩せるという意味に使われていますが、本来は、「健康的な食生活」という意味なのです。
ダイエットするなら、食べないのではなく
太りにくい食べ方をすることが大切です。
一生、ヘルシーなものばかり
一生、糖質オフの生活は楽しくないと思います。
ぜひダイエットと料理を習ってほしいと思います(*^^*)