9月の料理教室(後半)

9月の料理教室の後半の様子です。

メニューは「おはぎ、たまご巾着の煮物」でした。

前半は、おはぎばかり語りすぎたので

たまご巾着の煮物についてもお伝えします。

子供たちには「たまご巾着作るよ~」と言っても

「?」という感じでした。

「巾着」の中に「たまご」と言うと、なんとなく理解してくれました(^^)

みんなには、自分流の巾着を考えてもらいましたが

なかなか難しそうでした。

斬新だったのは、カレー

私には思いつかない発想でしたが、おいしそうです。

ごはんも一緒に入れてもよさそうですね(^^)

子ども達には、いずれレシピも考えられるようになってほしいと思います。

レシピまではいかなくても

常に自分流にアレンジできるようになってほしいなと思います。

さて、たまご巾着の煮物は

5歳の子には難しいと思ったので

なんとか成功してもらおうと試行錯誤して、やり方を工夫しました。

そのおかげと(ということにさせてもらいます!)

子ども達の意外と高い技術により、みんな大成功でした♪

卵の黄身がくずれてしまうことがありましたが

そんなの全然気にしなくて大丈夫です。

試食のとき

「わぁ~卵かたまってる!」

「目玉焼きになっている!」(→ゆで卵じゃなく!?)

「だしがしみて、めちゃうまい!」

という感想がありました。

だしは、ひと手間ですが

だし汁で煮た油揚げは最高だと思います(^^)

すぐに食べると、普通においしいくらいですが

しばらく置いて、味をなじませると

めちゃくちゃおいしい「たまご巾着」になります。

幸い、おはぎ作りで、煮物は放置していたので

いい具合になっていました。

だしを少しかけて、食べるのがおすすめです。

おはぎは、こんな感じでした!

続いて、試食の様子です。

「お母さんに持って帰る」と終始ルンルンの子がいました。

親想いですね~ほほえましかったです。

「初めて卵をきれいに割ることができた」と言っている子がいました。

卵を割るのは慣れもありますが

教室では、割り方のコツを教えることができるのと

周りのお友達がしているのを何回か見る機会があるので

成功率は高い気がします。

「初めて全部完食できた!」と言っている子もいました(*^^*)

しみじみ「あんこって作れるんだー」と感想を言ってくれました。

そうですよね、私も大人になって初めて

こんなに簡単に作れることを知りました。

あんこが大好きとのこと。

ぜひ、挑戦してほしいと思います。

保護者の方に「圧力鍋を使うと簡単」ということを教えてもらいました。

私も、今度は圧力鍋でも作ってみようと思います。

今回はめずらしく、女の子が1人でした。

時々、嫌がる子もいるので、女の子が1人ということを最初に話しておいたのですが

へーっという感じでした。

始まってみると、あっという間に仲良しに。

そういえば、男の子兄弟がいる子でした(^^)

今思えば、男の子が多いと嫌がっていた子は、姉妹の子や一人っ子でしたね。

友達同士で来ると、友達と固まって

ほかの子と交流しなくなる傾向があって

料理を習う、社会性を育むという点で、1人参加はおすすめです(*^^*)

保護者の方も試食して下さいました。
(今月は、保護者の方も試食OKでした♪)

「手作りのあんこは、おいしいですね」という感想をいただきました。

あんこが得意じゃない子も「おいしい」と言ってくれましたね。

あんこは、別に苦手でもあまり困らないし

栄養学的にも、絶対必要な食べ物ではないです。

ただ、「あんこ」は日本の食文化には欠かせないもので

(たぶん海外でも「ANKO」あんこは、あんこと言うと思います。)

将来、おそらく世界で活躍する子供たちには、あんこを含め

日本の食文化も大切に思ってほしいなと願っています。

おはぎを持って帰ったご家庭で

あんこ大好きお父さんも「甘さが調度良くて美味しい」との感想を下さいました。

ゆめつぼ流は、甘さ控えめなのですが

あんこ大好きお父さんのお墨付きもいただき嬉しいです~(^^)/

最初、煮物に興味を示していなかった子が

「だしがおいしい」と煮物と煮汁のおかわりをしていました。

だし汁もおいしいですし、油あげを煮ると煮汁はおいしくなりますよね。

だしの味が分かってくれてうれしいです。

おはぎは、お母さんと持って帰る約束をしたけど

「食べようかな」と

おいしいおはぎを見ながら、葛藤している子もいました。

前にお菓子を作ったときは、持って帰らず試食のとき全部食べて

「家では、また作るから」とカッコイイこと言っていたので

「また家でも作ってねー」と言いました。

お家で家族一緒に食べたかな!?

そんなこんなの、9月の教室でした。

もち米が、いろいろ飛び散り

エプロン、お手拭きタオルにも

もち米、きなこがついていたかと思います。

そんなこともありますが

おはぎ作りは楽しいです。

「家でも作ってみよう!」という声が聞かれたので

ぜひ挑戦してみてください。

あんこは大量に作って、冷凍保存することもできます。

今回、あんこ作りを失敗したり、時間内に完成できなかったら困るなぁと思って

私はあんこを作って冷凍保存してありました。

幸いなことに、毎回あんこ作りも大成功でした。

冷凍しておいたあんこを、どのように使おうかという楽しみが増えました(*^^*)